住所
|
〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東2丁目905番地2 |
TEL
|
044-434-2811
|
FAX
|
044-434-2814
|
住所
|
〒252-0216
神奈川県相模原市中央区清新4丁目2番5号 |
TEL
|
042-772-1214
|
FAX
|
042-772-1215
|
■可能裄寸法:約66.8cm ■薄い藍色に縦縞が映え、半幅などで気軽に楽しめるデザイン。女性におすすめ ■本商品はお仕立てを行わせて頂きます。 基本はハイテクミシン仕立てですが、オプションで手縫い仕立ても対応致しております。 また、単衣仕立てとなりますが、羽織でご対応さえて頂く事も可能でございます。ご希望の際にはお問い合わせくださいませ。 ご注文時の備考欄にお客様の寸法をご連絡ください。 もし寸法がわからない場合は、身長・体重・3サイズ・ゆきの長さをご連絡頂ければ、当店にて割り出す事が可能でございます。 ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
お仕立て付着物反物 備後絣—BINGOKASURI— 【備後絣(びんごかすり/びんごがすり)】 久留米絣、伊予絣にならぶ、日本三大絣のひとつである「備後絣」。広島県福山市芦田町で富田久三郎によって創案されました。 江戸時代から受け継がれてきた160年以上の歴史があります。 機械織機の導入や、木綿絣に加えウール絣が生産されるようになり、現在でも福山市の地場産業を支える伝統工芸品です。 綿100%なのでとても着心地がよく、着れば着るほど肌に馴染み、また洗濯するほどに藍の風合いが増してゆく素敵な素材です。 【伝統の柄】 糸を慈しみ紡いだ「備後絣」は多くの工程を経て誕生、世界に類のない優れた風合いと肌ざわりが魅力です。 しっかり織られていて丈夫なため、ガンガン洗濯しても大丈夫です。 何気ない素朴な美しさと飽きのこない味わい。郷愁を誘う「絣」の抽象模様は、雪の結晶を表現したり、稲刈り後の田園風景や水の流れをイメージ。まるで大自然を纏うように安らぎと親しみを覚えます。 【備後の力】 アシスター(「きもののことなら」運営会社)は、広島県福山市で着物の仕立てとクリーニングを中心にすべての加工・縫製を国内自社工場で行うファクトリーです。 現代社会での着物の在り方を考えたとき、心を満たすための生活にはなくてはならない存在であってほしい、少しでも多くの方々に着物をお召しになっていただきたい、これが私たちの願いです。 地元福山の伝統工芸品である「備後絣」の生地と弊社が長年培ってきた技術で、地場産業に貢献していきたいと考えています。 【福山発】 伝統工芸品】備後絣×地元企業「アシスター」】和裁技術 【冬暖かく、夏涼しい】 備後絣は四季を問わず愛されている 日本の気候に適した織物なのです。 素材】綿100% |
価格 | 38,500円 (税込) |
すべての配送方法と送料を見る
すべての配送方法と送料を見る
※ログインすると、登録した都道府県の最安送料が表示されます。
※最安送料での配送をご希望の場合、注文確認画面にて配送方法の変更が必要な場合があります。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
|
|